Faculty Staff
教員一覧
総勢29名の充実した教育研究スタッフが、電気電子工学・情報通信工学・応用情報工学の3コースを支えます。

伊藤 秀隆
教授
研究内容:非線形・カオスシステム,知能情報システム,大規模科学技術計算など
研究室 : ダイナミクスコンピューティング研究室
担当科目 : 数学解析1,電気電子情報工学実験1・2,ディジタル回路基礎, 回路システム理論,システムダイナミクス特論など

榎原 博之
教授
研究内容:離散最適化問題に対するコンピュータ・アルゴリズムの設計と解析など
研究室 : アルゴリズム工学研究室
担当科目 : 基礎からの情報処理,情報処理演習,コンピュータアーキテクチャ,情報リテラシー実習,データサイエンス基礎PBLなど

梶川 嘉延
教授
研究内容:アクティブ騒音制御,バーチャルサウンド技術,音響機器設計など
研究室 : 音情報システム研究室
担当科目 : 信号処理論,音声・音響情報処理,信号処理特論,音声・音響工学特論など

小尻 智子
教授
研究内容:学習・教育支援システム,対話インタフェース,協調活動・学習のための議論支援
研究室 : 知識情報システム研究室
担当科目 : 活用法を体験するAI・データサイエンス,データ構造とアルゴリズム,知的情報工学,電気電子情報工学実験3など

徳丸 正孝
教授
研究内容:感性ロボット・コミュニケーション,対話型進化計算インタフェース,感性データマイニング
研究室 : 感性情報システム研究室
担当科目 : 活用法を体験するAI・データサイエンス, コンピュータシステム序論,応用情報工学実験, データベース工学など

花田 良子
教授
研究内容:進化計算手法に基づく最適設計,知的データ処理のための手法の開発,知的制御アルゴリズムの開発
研究室 : 計算機システム工学研究室
担当科目 : オペレーティング・システム,応用プログラミング実習,プログラミングプロジェクト実習1,電気電子情報工学実験3など

濱田 昌司
教授
研究内容:各種電力システム機器,電気応用技術の高度化,電磁界の生体応用と安全性確保,電磁界数値計算法の高度化
研究室 : 電気応用システム研究室
担当科目 : エネルギー工学, 高電圧工学, 電力システム工学など

肥川 宏臣
教授
研究内容: ニューラルネットワークとその応用, ジェスチャ認識システム,ディジタル信号処理用ハードウェア
研究室 : 情報回路システム研究室
担当科目 : 電気電子工学実験,アナログ電子回路2,ディジタル電子回路, ディジタルシステム特論など

平田 孝志
教授
研究内容: 将来ネットワーク技術,光ネットワーク,ネットワーク設計方法・最適化,伝送効率の改善など
研究室 : ネットワークデザイン研究室
担当科目 : 基礎からの情報処理,情報通信ネットワーク1,光情報通信工学,情報通信工学実験,情報数学など

松島 恭治
教授
研究内容:コンピュータホログラフィによる3次元立体映像の作成と再生,デジタルホログラフィによる3次元情報の取得
研究室 : 光情報システム研究室
担当科目 : 光エレクトロニクス,コンピュータグラフィックス,基礎プログラミング,情報光学特論など

四方 博之
教授
研究内容:移動体ネットワーキング,インテリジェントワイヤレスアクセス,次世代ワイヤレスネットワーク
研究室 : ワイヤレスネットワーキング研究室
担当科目 : 数学解析2,通信方式1・2,情報通信工学実験,グローバルPBL,無線通信工学特論など

和田 友孝
教授
研究内容:次世代高度交通システム,緊急救命避難支援システム,電子タグを利用した屋内ナビゲーション
研究室 : 情報ネットワーク研究室
担当科目 : 電気回路2,通信方式1, 電気電子情報工学実験1・2,ワイヤレス・モバイル通信など

アイエドゥン エマヌエル
准教授
研究内容: ヒューマンコンピュータインタラクション,感情知能を備えたシステム,アニメーション型会話エージェント
研究室 : 感性情報システム研究室
担当科目 : 電気電子情報工学実験3,応用情報工学実験,応用プログラミング実習,グローバルPBLなど

本仲 君子
准教授
研究内容: クワッドロータの動作計画,自律群飛行制御,経路計画
研究室 : システム制御工学研究室
担当科目 : 活用法を体験するAI・データサイエンス,電気電子情報工学実験1・2,応用情報工学実験,基礎制御工学,工業製図とCADなど



